株式会社マルニ

お役立ち情報

外構トラブル防止!新築の「境界」にはフェンスを設置

境界線問題って何?

フェンスは必要なの?

新築を建てる際、塀やフェンスを取り付けるかどうかで悩む方も多いでしょう。

外構で忘れてはいけないのが、「境界」です。

今回は「境界」に関するトラブルやその対策方法を紹介します。

 

「境界」とは
d96d3a4521a2bb9c6cefb6b9f45639e7_s

 

外構エクステリアにおける「境界」とは、自分の敷地とお隣さんの敷地や道路を区切る部分を指します。

「境界」にはコンクリートブロック塀やメッシュフェンスが設置されることもあります。

このように囲ってしまうのは「クローズド外構」、反対に何も設置しないのが「オープン外構」と言います。

「オープン外構」は開放感があり低価格で済む一方、セキュリティやプライバシーが守られません。

そのため、小さな子どもやペットがいる家庭・通行人が多い通りでは「クローズド外構」のほうがおすすめです。

ライフスタイルや予算に合わせて、「境界」に壁・フェンスが必要かどうかを考えましょう。

 

「境界」がトラブルに発展?
788d52043fc1bfbf1bfe9dcb59af75e2_s
「境界なんてそんなに気にしなくてもいいのでは?」

「お金がかかるなら、フェンスはいらない。」

そう思った方もいるかもしれません。

「境界」を示す境界杭・境界標が打ってある場合ならそれでも良いでしょう。

しかし、境界杭を動かしてしまったり、そもそも無かったりすると、どこからどこまでが自分の敷地か分かりません。

境界が曖昧だと、

・敷地をまたいでカーポートを設置された

・車・人の通り道になった

・ペットが勝手に入ってくる

といったことが起こり得ます。

「境界」がハッキリしていないせいで、お隣さんとトラブルになってしまうかもしれません。

 

「境界」にフェンスを立てる前に

トラブルを避けるために、隣地との「境界」を明確にしましょう。

マルニでは、土地家屋調査士と連携して、境界を確認した上で境界にフェンスを設置することが出来ます。

土地家屋調査士は山口県に200名弱の有資格者がおり、土地の境界に関することの専門家です。

土地の境界に困ったときは、いつでも相談してください。

隣地との境界がはっきりした後は

塀またはフェンスを設置しましょう。

「境界」の施工には2種類あります。

・自分の敷地内に作る(内積み)

・境界線を中心にして作る(芯積み)

「内積み」は自分の好きなデザインを選べますが、コストがかかります。

「芯積み」は隣人との折半になるため安くなりますが、共有財産になります。

つまり、古くなって壊れた時も相談して進めます。

できれば「内積み」にしたいところですが、敷地的に「芯積み」を選ばなければいけないケースもあるでしょう。

どちらにしても、必ず隣人と話し合い、納得した上で「境界」の工事をしましょう。

 

まとめ

マイホームを建てたあとに、ご近所さんと揉めたくないですよね。

トラブル防止やプライバシーやセキュリティ対策のために、ブロック塀・フェンスの設置がおすすめです。

その際は「境界」に注意し、お隣さんへの相談も忘れずに。

関連リンク

PageUP