株式会社マルニ

お役立ち情報

登記費用の内訳(登録免許税・司法書士報酬等)を詳しく教えて

2025.6.19

はじめに💭

「不動産の名義変更にいくらかかるの?」
初めて登記手続きをする方にとって、費用の内訳はとても分かりにくいものです。

登記には、税金・専門家への報酬・証明書取得の実費などがかかります。
この記事では、特にご質問の多い「登録免許税」や「司法書士報酬」のしくみを中心に、登記費用の全体像をわかりやすくご紹介します。


Q1. 登記費用には何が含まれるの?

A. 主に次の3つの費用がかかります。

  • 登録免許税(国に納める税金)

  • 司法書士報酬(登記手続きの代行費用)

  • 実費(証明書取得、印紙代、郵送費など)

内容や不動産の金額によって、費用総額は変わります。


Q2. 登録免許税はどうやって計算するの?🧮

A. 「不動産の評価額 × 税率」で算出されます。

基準となるのは市町村の「固定資産評価証明書」です。税率は登記の内容により異なります。

登記の内容 税率 備考
土地の売買 1.5%(軽減中) 通常は2.0%
相続登記 0.4% 贈与・合併も同様
建物の売買(住宅) 0.3% 軽減要件あり

Q3. 司法書士報酬の相場はどれくらい?💼

A. 手続きの種類や件数に応じて変わります。

手続きの種類 報酬の目安
相続登記 約5〜15万円
売買登記 約5〜10万円
贈与・財産分与 約5〜15万円

※「基本報酬+物件数・相続人数による加算」が一般的な料金体系です。
依頼前には必ず見積書を確認しましょう。


Q4. その他の実費とは?📄

A. 契約書や各種証明書に関わる費用です。

  • 登記事項証明書(600円/通)

  • 戸籍謄本(450円)、住民票・印鑑証明(各300円前後)

  • 印紙税:例)3,000万円の契約 → 印紙代2万円

  • 郵送費・郵便為替手数料:数百円程度

こうした実費も登記費用に含まれるため、見落とさないようにしましょう。


Q5. 実際の登記費用はいくらかかる?📊

A. 参考ケースを紹介します。

【ケース】
土地3,000万円+建物1,000万円の不動産を、妻が単独で相続した場合

  • 登録免許税:16万円(4,000万円 × 0.4%)

  • 司法書士報酬:約11万円

  • 証明書取得費:約5,000円

👉 合計:約27万5,000円

物件の価格や手続きの内容によって、費用は変動します。


まとめ📝

登記費用は「登録免許税」「司法書士報酬」「各種実費」で構成されています。
それぞれの項目を理解しておけば、不意な出費やトラブルを防ぐことができます。

不動産の名義変更を控えている方は、評価証明書を取得し、まずは専門家への見積もり相談から始めてみてください。

 

PageUP